漢方薬とはどういうもの?
「漢方薬」とは天延の生薬(天然物をそのまま利用した薬)を2種類以上組み合わせた薬のこと。原料となる生薬は植物をはじめ動物、鉱物の中から多彩に選ばれています。
生薬は東洋、西洋を問わず昔から利用されてきました。西洋では、そのうち生薬の薬効成分だけを抽出するようになり、その成分を研究して自然界にはない新しい強力な薬を化学的に作り出せるようになりました。
一方、東洋の漢方薬は2000年以上にわたって様々な組み合わせが考えられ、優れたものだけが今日残っています。この漢方、生まれ故郷の中国では「中医」と呼ばれています。古代、日本へ伝えられた「中医」が長い年月をかけて日本人に会うように改良されたものが「漢方」なのです。
西洋医学との違いは?
西洋医学においては病名によって処方される薬が決まります。その薬は、病気を直接に抑え込むため、素早い効果が表れます。しかし副作用の心配もあります。
一方、漢方を処方する場合、元になるのは「人」です。同じ病気の人でも年齢や体型、体力、胃腸や便の調子などを見極めたうえで、薬を決めますので、薬の種類がそれぞれ異なります。また病期によって処方が異なることも特長です。
例えば風邪の場合は「ゾクゾクする時」「微熱が出始めた時」「全身症状や咳、高熱が出ている時」または「治りかかっている時」「治りかかっているけれども胃腸の調子が悪くてだるい時」など、同じ風邪でも症状(経過)によって薬が異なってきます。
どちらがいいということではなく、病気や治療方針によってうまく使い分けることがポイントです。
例えばこんな処方をします。
■体質など ■症状 |
■体質など ■症状 |
■体質など ■症状 |
お気軽に医師へご相談ください。
村上内科では、患者さまのご要望に応じて漢方薬を処方しています。
健康保険も適用されますので、漢方処方を希望される場合はお気軽にお申し付けください。